漢字↑

IPA
  • 1.sĭə
  • 2.sĭə
????
  • 1.si,sio
  • 2.sih,sioh
??
  • 1.息兹切
  • 2.相吏切
  • 3.
  • 4.
  • 5.平声
  • 6.去声
  • 7.
  • 8.
????
  • 1.
  • 2.うかが-う
???
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.上平7之
  • 2.去7志
  • 3.形声#1#2
  • 4.会意形声#3
  • 5.
  • 6.
??
  • 1.
????
  • 1.⿰亻司
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.常用漢字
  • 5.開口三等韻
  • 6.開口三等韻
  • 7.
  • 8.
  • 9.
  • 10.
???
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
表示
  • 1.U+4F3A
  • 2.伺
???
伺の熟語

??↑

又、に作る(??)

伺𠋫又息吏切(??)

伺候也察也(??)

うかがふ(偵候・訪問)(????)

ひそかにみる(竊察)(????)

ねらふ()(????)

まつ()(????)

*1うかがふ、問ひただす、質問する。(????)

????↑

𠊱望(こうぼう)するなり、人に従ひ、司を聲とす。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::伺↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1我國のみに通用せる訓義
備考
#1???司(???)
#2声符は司(し)。司は祝祷の器を啓(ひら)いて、神意を伺う意。伺は祝祷して神意を伺うこと。(??)
#3人+音符司。司の上部は人の字の変形、下の口は穴で、狭い穴からのぞくこと。伺は狭い穴からのぞく動作を示す。(???)
#4韻字は寘(??)

Page Top