漢字↑

8画教育漢字4年生常用漢字

常用音訓
  • 1.サツ
  • 2.す-る
訓読み
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰𡰯刂
発音
  • 1.shuā
  • 2.shuà
表示
  • 1.U+5237
  • 2.刷
異体字
声符「㕞」
関連
刷の熟語

説文解字↑

刮(けづ)るなり、刀に従ひ、㕞の省聲。
禮に、布刷巾(さっきん)、と。

音韻↑

広韻目次:入15鎋

IPA
ʃwat
ローマ字
sruat/shoat
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
合口二等韻
韻摂
韻部

広韻目次:入17薛

IPA
ʃĭwɛt
ローマ字
sryet/shwet
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部
仙B

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::刷↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1儀礼には巾(きん)を帯び、その食事に用いるものが飾、儀礼に用いるものが佩・㕞(刷)、刷(は)き清めたことを察察という。
備考
#1筆などでさっと塗る。塗りつける。
#2はらう、のぞく、すすぐ。払拭する。
#3声符は㕞(説文解字)
#4㕞(せつ)の省文+刀。㕞は腰に帯びる布で払拭すること。払拭するように軽く削り、また刷ることをいう。(字通)
#5𡰯は「尸しり+巾ぬの」で、人が布でしりの汚れをふきとる意。刷はそれに刀を加えた字で、刀でさっと汚れをこすりとる意。(漢字源)
#6字通

Page Top