漢字
十
- IPA
ʑĭĕp
- ????
zjip
- ??
是執切
常
入声
十
- ????
ジッ
ジュウ
と
とお
- ???
緝
- ????
- ??
十
shí
常用漢字
開口三等韻
十
深
侵A
- 表示
U+5341
十
??
書体
- 楷書
- 篆書
- 隷書
- 行書
- 草書
参考文献:::十
- 注解
- *1漢志。協於十。
- *2是執切。七部。
- 備考
- #1數(かず)の具(そな)はれるなり、一を東西と為し、丨(こん)を南北と為す、則ち四方中央備(そな)はれり、凡そ十の屬は皆な十に従ふ。(????)
- #2算木に用いる縦の木の形。卜文・金文の字形は、横画が一、縦画(丨)が十、Xが五をあらわす。のちに縦画の下方に肥点を加えて十の字になった。(??)
- #3全部を一本に集めて一単位とすることを丨印で示すもの。その中央がまるくふくれ、のち十の字体となった。(???)