漢字↑

4画教育漢字2年生常用漢字

常用音訓
  • 1.
  • 2.ちち#1
音読み
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱八乂
発音
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+7236
  • 2.父
異体字
声符「父」
関連
父の熟語

音韻↑

広韻目次:上9麌

IPA
pĭu
ローマ字
pyox/piuu
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部

広韻目次:上9麌

IPA
bʰĭu
ローマ字
byox/biuu
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代
  • 甲骨

参考文献:::父↑

  • (こ)に(もと)むる所(ところ)、以(もつ)て(ちち)に(つか)ふ、未(いま)だ能(あた)はざるなり(中庸
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1父は斧の頭部をもつ形、その刃部を下にしておく形が士で、その大なるものが王、その上部に玉飾を加えたものが皇。いずれもその身分の象徴。
備考
#1父(ちち)。父親。男親。
#2年長男子に対する尊称。男子の美称。太公望を師尚父(ししょうほ)といい、管仲を仲父(ちゅうほ)といい、范増を亜父(あほ)という。
#3(く)なり、家長の率いて教ふる者なり、の杖を舉ぐるに従ふ。(説文解字)
#4斧頭の形+又(ゆう)。は手。斧鉞(ふえつ)をもつ。指揮権をもつ人。その儀器。説文には杖をもつ形とするが、卜文・金文の字形はの頭部をもつ形である。(字通)
#5おの+又。手に石おのを持って打つ姿を示す。斧の原字。(漢字源)
#6字通

Page Top