- 備考
 - #1禁(いま)しむ。おきてに反するを禁じる。禁忌せざるよう規定する。
 - #2禁(いさ)める。禁止する。禁忌せざるよう制止する。諫言する。
 - #3禁(とど)める。自由範囲を限る。順守すべきを定めて超えさせない。禁中(きんちゅう)は宮中を神域として人の出入自由を禁ず。
 - #4声符は林(説文解字)
 - #5林+示。示は神を祭るときの祭卓の形。林は林叢(りんそう)。そこを神を祀る聖所とする。もと神の聖域をいい、のち宮城の意となる。禁に聖俗を分かつ意があり、聖を犯すことを禁忌とし、それより吉凶の意となる。(字通)
 - #6林+示祭壇。神域のまわりに林をめぐらし、その中にかってに出入りできないようにすることを示す。(漢字源)
 


キン
いさ-める
とど-める








