漢字↑

IPA
  • 1.kʰĭwɐt
????
  • 1.khyat,qvat
??
  • 1.去月切
  • 2.
  • 3.入声
  • 4.
???
  • 1.
????
  • 1.入10月
  • 2.形声#1#2
  • 3.会意形声#3
  • 4.クヱツ
??
  • 1.
????
  • 1.⿵門欮
??
  • 1.
  • 2.qüè
  • 3.qüē
  • 4.合口三等韻
???
  • 1.か-ける#4
??
  • 1.
  • 2.
???
  • 1.ケツ
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+95D5
  • 2.闕
???

??↑

門觀也廣雅曰象魏闕也釋名曰闕在門兩旁中央闕然爲道也又失也過不供也又姓出下邳漢有荆州刺史闕翊去月切三(??)

門。觀也。*1从門。欮聲。*2(?????)

????↑

門觀なり#5に従ひ、を聲とす。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::闕↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1釋宮曰。觀謂之闕。此觀上必加門者、觀有不在門上者也。凡觀與臺在於平地、則四方而高者曰臺。不必四方者曰觀。其在門上者、則中央闕然、左右爲觀曰兩觀。周禮之象魏、春秋經之兩觀、左傳僖五年之觀臺也。若中央不闕、則跨門爲臺。禮器謂之臺門、左傳謂之門臺是也。此云闕門觀也者、謂門有兩觀者偁闕。
*2去月切。十五部。
備考
#1???欮(????)
#2声符は欮(けつ)。法令発布のときに掲示する門観。)と通用する。(??)
#3門+音符欮ものをコ型にえぐりとる。城壁や土壁の一部が∪型にくぼんだ門のこと。(???)
#4闕(か)ける。欠く。足らない。
#5宮門脇にアーチ状の上に望楼を設け、古くは象魏といった(字通)

Page Top