漢字↑

𥝌

IPA
  • 1.kiei
  • 2.ŋɒi
????
  • 1.ke,kei
  • 2.ngaih,ngoy
??
  • 1.古奚切
  • 2.五漑切
  • 3.
  • 4.
  • 5.平声
  • 6.去声
  • 7.
  • 8.
???
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.上平12齊
  • 2.去19代
  • 3.象形#1#2
  • 4.ケイ
  • 5.ガイ
??
  • 1.21623f5
????
  • 1.𥝌
??
  • 1.𥝌
  • 2.
  • 3.開口四等韻
  • 4.開口一等韻
  • 5.𥝌
???
  • 1.ケイ
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
表示
  • 1.U+2574C
  • 2.𥝌

??↑

木不長也又音礙(??)

木曲頭不出又音稽(??)

木之曲頭止不能上也。*1凡𥝌之屬皆从𥝌。(?????)

参考文献:::𥝌↑

𥝌の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1此字古少用者。玉篇曰。亦作礙。非是。礙在一部。禾當在十五、十六部。古兮切。玉篇古漑古兮二切。
備考
#1木の曲頭、止まりて上ること能はざるなり、凡そ𥝌の屬は皆な𥝌に従ふ。(????)
#2曲頭の木の形。いわゆる両禾(りょうか)軍門、神聖を迎えるために立てる華表の原形を示す表木の形である。𥝌は柱頭に横木を挿した形。のち華表というのは、𥝌の古音から転じたものであろうと思われる。(??)

Page Top