漢字↑

????
  • 1.ciengx,zienk
??
  • 1.子郢切
  • 2.
  • 3.上声
  • 4.
????
  • 1.ショウ
  • 2.セイ
  • 3.
???
  • 1.
????
??
  • 1.
  • 2.jǐng
  • 3.常用漢字
  • 4.開口三等韻
  • 5.
  • 6.
???
  • 1.セイ#4
  • 2.シャウ#4
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+4E95
  • 2.井
???
井の熟語

??↑

ゐ、ゐど、地に穴ほりて水を出す。(????????????)

るげた、ゐげた形、てんじやう。(????????????)

きよし()ふかし()(????????????)

易の卦の名、巽下坎上(そんかかんしょう)。(????????????)

周代の制、一里四方の田地、卽ち九百畝を井字形に等分して九區とする稱。(????????????)

井によりて市を作る、故にまちの義とす「市井」(????????????)

水をつかさどる星の名、ちちり、二十八宿の一。(????????????)

井井は境界などの正しく整ふ貌、又、事を作すに法度ある貌。又、往來の連屬する貌。(????????????)

もとに作る、中のは釣瓶に象る。(??)

八家爲一丼。*1象構𩏑#6形。*2𦉥象也。*3古者伯益初作井。*4凡丼之屬皆从丼。(?????)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::井↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1穀梁傳曰。古者公田爲居。井竈葱韭盡取焉。風俗通曰。古者二十畝爲一井。因爲市交易。故稱市井。皆謂八家共一井也。孟子曰。方里而井。井九百畝。其中爲公田。此古丼田之制。因象井𩏑而命之也。
*2謂井也。𩏑、井上木闌也。其形四角或八角。又謂之銀牀。
*3缶部曰。𦉥、汲缾也。丼、子郢切。十一部。
*4出世本。
備考
#1構𩏑(こうかん)の形に象る。𦉥(かめ)の象なり。(????)
#2四角い井戸のわく(???)
#3井げたのわくの形。(??)
#4韻字は梗(??)
#5韻字は梗(??)
#6⿰𠦝⿱𠆢韋

Page Top