漢字↑

7画人名用漢字

訓読み
  • 1.とお-る#1
音読み
  • 1.カウ
  • 2.キャウ
  • 3.ハウ
  • 4.コウ
  • 5.キョウ
  • 6.ホウ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿳亠口了
発音
  • 1.hēng
  • 2.héng
  • 3.pēng
表示
  • 1.U+4EA8
  • 2.亨
部首
異体字
声符「亨」
通仮字
関連
亨の熟語

字源↑

カウ・キヤウ#6

  • 1.とほる(通達)故障サハリなく行はれる。*4天地の四德の一にて萬物生長の德をいふ。*5

ハウ#7#8

キヤウ・カウ#9

  • 1.すすむ、たてまつる()宴サカモリする。*7=

解字↑

古は、亨の字三義を兼ぬ、後一畫を加へて、享獻のを作り、四點を加へて、烹飪のを作る、今皆通用す。(字源)

音韻↑

広韻目次:下平12庚

IPA
xɐŋ
ローマ字
hrang/xeang
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

広韻目次:下平12庚

IPA
pʰĭɐŋ
ローマ字
phivng/phyang
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

広韻目次:上36養

IPA
xĭaŋ
ローマ字
hiangx/xiank
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::亨↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1にる
*2すすむ、たてまつる。
*3亨は煮炊きする器の形、烹はそれに火を加えたもの。
*4易、乾、文言「亨者嘉之會也」
*5「元亨利貞」
*6易、鼎卦「大亨以養聖賢
*7易、大有「公用亨于天子
備考
#1亨(とお)る。支障なく上下に通じる。心が伝わる。
#2烹飪(ほうじん)する器の形。(字通)
#3南北に門のあるとおり抜けられる城を描いたもの。(漢字源)
#4字源
#5字通
#6韻字「庚」
#7韻字「陽」
#8韻字「庚」
#9韻字「養」

Page Top