漢字
字源
解字
音韻
書体
- 楷書
- 隷書
- 行書
- 草書
参考文献:::亨
- 注解
- *1にる
- *2すすむ、たてまつる。
- *3亨は煮炊きする器の形、烹はそれに火を加えたもの。
- *4易、乾、文言「亨者嘉之會也」
- *5「元亨利貞」
- *6易、鼎卦「大亨以養㆓聖賢㆒」
- *7易、大有「公用亨㆓于天子㆒」
- 備考
- #1亨(とお)る。支障なく上下に通じる。心が伝わる。
- #2烹飪(ほうじん)する器の形。(字通)
- #3南北に門のあるとおり抜けられる城を描いたもの。(漢字源)
- #4字源
- #5字通
- #6韻字「庚」
- #7韻字「陽」
- #8韻字「庚」
- #9韻字「養」