漢字↑

8画の旧字/人名用漢字

訓読み
  • 1.きた-る
音読み
  • 1.ライ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿻木从
発音
  • 1.lái
  • 2.lài
表示
  • 1.U+4F86
  • 2.來
部首
簡体字
異体字
声符「來」
來の熟語

字源↑

ライ#4

  • 1.きたる、きたす、く。
  • 2.いたる(
  • 3.かへる(
  • 4.およぶ(
  • 5.よぶ(
  • 6.まねく()きたす。
  • 7.今より後に至る時。*1
  • 8.このかた、から、より。*2
  • 9.いざ、いざなふ意を表はす爲めに語尾に添へる。*3
  • 10.語勢を强める爲めに添へる助辭。*4
  • 11.こむぎ、に通ず。

ライ#5

  • 1.ねぎらふ、來る者の勞をなぐさめる。*5=

音韻↑

広韻目次:上平16咍

IPA
lɒi
ローマ字
lai/loi
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口一等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::來↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1論、微子「來者猶可追」
*2韓愈、與孟尙書書「入秋來、眠食何似」
*3史、孟嘗君傳「長鋏歸來乎」
*4莊子「嘗以語我來」
*5孟、滕文公「勞之來之」
備考
#1周、受くる所の瑞麥(ずいばく)來麰(らいぼう)なり、一來に二縫あり、芒朿(ぼうし)の形に象る、天の來(もたら)す所なり、故に行來の來と為す、詩に曰く、我に來麰を詒(おく)ると、凡そ來の屬は皆な來に従ふ。(説文解字)
#2麦の形に象る。(字通)
#3穂がたれて実った小麦を描いたもので、むぎ()のこと。(漢字源)
#4韻字「灰」
#5韻字「隊」

Page Top