漢字↑

10画人名用漢字

訓読み
  • 1.さいわ-い#1
音読み
  • 1.コウ
  • 2.カウ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰亻幸
発音
  • 1.xìng
表示
  • 1.U+5016
  • 2.倖
部首
通仮字
異体字
簡体字
声符「幸」
倖の熟語

字源↑

カウ#5

  • 1.さいはひ()こぼれざいはひ、分に非ずして得るしあはせ「僥倖」「佞倖」
  • 2.したしむ()へつらふ(

音韻↑

広韻目次:上39耿

IPA
ɣæŋ
ローマ字
ghrengx/haenk
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::倖↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1倖(さいわ)い。思いもよらぬ幸運。まぐれ。
#2声符は幸
#3声符は幸(こう)。は手械(てかせ)の形で、それを手に施すをという。幸いにして免れることを倖偸(こうとう)という。幸の限定義として、倖の字が作られたのであろう。(字通)
#4人+音符幸手を上下からはさむ手かせを描いた象形文字。幸はもと、刑罰の刑(かせ)と同系のことば。やがて刑にかかるところを危うく免れたの意となり、それから、思いもよらず運よくはこんだの意となる。のち、広く幸運の意に拡大して用いられたため、その原義を倖の字があらわすようになった。(漢字源)
#5韻字「梗」

Page Top