漢字↑

IPA
  • 1.kɐi
????
  • 1.krai,kaei
  • 2.ghrai,haei
??
  • 1.古諧切
  • 2.戸皆切
  • 3.
  • 4.
  • 5.平声
  • 6.平声
  • 7.
  • 8.
???
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.上平14皆
  • 2.上平14皆
  • 3.形声#1#2
  • 4.会意形声#3
  • 5.カイ
??
  • 1.
????
  • 1.⿰亻皆
??
  • 1.
  • 2.xié
  • 3.jiē
  • 4.開口二等韻
  • 5.開口二等韻
???
  • 1.とも-に#4
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
???
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
表示
  • 1.U+5055
  • 2.偕
???
偕の熟語

??↑

ともに()(???????????)

偕偕はつよくさかんなり(强壯)(???????????)

ととなふ()(???????????)

かなふ、適する。*1に通す。(???????????)

俱也(??)

彊也。*2从人。皆聲。*3一曰俱也。*4詩曰。偕偕士子。(?????)

????↑

(つよ)きなり、に従ひ、を聲とす、詩に曰く#7、偕偕たる士子と、一に曰く、なり、と。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::偕↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1顏延之詩「物謝時旣晏、年往志不偕」
*2小雅北山。偕偕士子。傳曰。偕偕、強壯皃。
*3古諧切。十五部。
*4魏風行役。夙夜必偕。傳曰。偕、俱也。
備考
#1???皆(????)
#2声符は皆(かい)。(えつ)に従い、祝祷に対して神霊のともに降る意。これを人に及ぼして、偕という。(??)
#3皆は、比ならぶ+白自、鼻の変形で、動詞の記号の会意文字で、肩を並べて行うの意。偕は、人+音符皆カイで、皆の意に近いが、二人、またはなん人かがいっしょにそろっての意に用いる。(???)
#4偕(とも)に。いっしょに。
#5韻字は佳(??)
#6韻字は佳(??)
#7詩、小雅、北山

Page Top