漢字
優
- IPA
ʔĭəu
- ????
qiu,iou
- ??
於求切
影
平声
憂
- ????
- ???
尤
- ????
- ??
⿰
- ????
⿰亻憂
- ??
優
yōu
常用漢字
開口三等韻
- ???
- ??
亻
憂
人
亻
- ???
イウ#8
- ??
流
尤
- 表示
U+512A
優
??
????
書体
- 楷書
- 篆書
- 隷書
- 行書
- 草書
古代文字
- 古代
参考文献:::優
- 注解
- *1論、學而「仕而優則學」
- *2漢書、東方朔傳「朔好㆓詼諧㆒武帝以㆓俳優㆒畜㆑之」
- *3左、襄、六「少相狎、長相優」
- *4食部饒下曰。飽也。引伸之凡有餘皆曰饒。詩瞻卬傳曰。優、渥也。箋云。寛也。周語注曰。優、饒也。魯語注曰。優、裕也。其義一也。引伸之爲優游、爲優柔、爲俳優。商頌。布政憂憂。小雅。旣瀀旣渥。今本皆假優爲之。
- *5於求切。三部。
- *6倡者、樂也。謂作妓者。卽所謂俳優也。左傳。陳氏、鮑氏之圉人爲優。晉語。公之優曰施。
- 備考
- #1優(すぐ)れる。美しく秀でる。
- #2優(やさ)しい。しとやかでもの静か。しなやか。
- #3???憂(????)
- #4声符は憂(ゆう)。憂は喪に服して愁える人の形。そのかなしむ人の姿を優という。俳優は死者の家人に代わって、神に対して憂え申す所作を演じたのであろう。優は憂愁の姿態をなす者であったが、その初義は早く失われたようである。(??)
- #5人+音符憂しなやかなしぐさの象形。しなやかにゆるゆるとふるまう俳優の姿。(???)
- #6優(まさ)る。ひいでる。すぐれる。
- #7優(ゆたか)なり。ゆったりとしてゆるやか。
- #8韻字は尤(??)