漢字↑

IPA
  • 1.kʰɒi
???
  • 1.初文は[@豈]]
????
  • 1.khaix,qoj
??
  • 1.苦亥切
  • 2.
  • 3.上声
  • 4.
???
  • 1.
????
  • 1.上15海
  • 2.形声#1#2
  • 3.会意形声#3
  • 4.カイ
??
  • 1.
????
  • 1.⿰豈几
??
  • 1.
  • 2.kǎi
  • 3.人名用漢字
  • 4.開口一等韻
???
  • 1.かちどき#4
  • 2.やわ-らぐ#5
  • 3.たの-しむ#6
??
  • 1.
  • 2.
???
  • 1.ガイ
  • 2.カイ
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+51F1
  • 2.凱
???

??↑

上同(??)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::凱↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
備考
#1???豈(???)
#2は鼓上に羽飾りを樹てた形で軍楽に用いる鼓。これを鼓楽するを豈楽といい、凱旋のときに用いた。古い字形がなくて確かめがたいが、はのちにそえられたもので意符ともみえず、おそらく声符であろう。(??)
#3几+音符豈豆(たかつき)にごちそうを盛ったさま。たのしく食事するの意をあらわす。豈が「あに」と訓読される反問の副詞に専用されたため、凱の字がその原義をあらわすようになった。(???)
#4凱旋する。凱旋のときにあげる歓声。
#5凱(やわ)らぐ。なごやかなさま。戦の緊張からの開放と勝利の充実から感ずる和らぎ。
#6凱(たの)しむ。勝利をたのしむ。

Page Top