漢字↑

IPA
  • 1.dʒʰĭo
????
  • 1.zrioh,drvh
??
  • 1.牀據切
  • 2.
  • 3.去声
  • 4.
????
  • 1.ジョ
  • 2.すけ
  • 3.たす-かる
  • 4.たす-ける#1
???
  • 1.
????
  • 1.去9御
  • 2.形声#2
  • 3.会意#3
  • 4.会意形声#4
  • 5.3年生
  • 6.ショ
??
  • 1.
????
  • 1.⿰且力
??
  • 1.
  • 2.zhù
  • 3.常用漢字
  • 4.開口三等韻
  • 5.
  • 6.
  • 7.
  • 8.
表示
  • 1.U+52A9
  • 2.助
???

??↑

佐也益也牀據切三(??)

左也。*1从力。且聲。*2(?????)

????↑

(たす)くるなり、に従ひ、を聲とす。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::助↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1左今之佐字。左下曰。手相左助也。二篆爲轉注。右下曰。手口相助也。易傳曰。右者、助也。按左右皆爲助。左者、以ナ助又。右者、以手助口。疑此解當云左右也。傳寫奪右字。商頌曰。實左右商王。傳云。左右、助也。
*2牀倨切。五部。
備考
#1助(たす)ける。力を貸す。手助けする。協力する。
#2???且(????)
#3且(しょ)+力。(すき)、(すき)。両者を組み合わせて、鋤耕の意を示す。鋤耕に協力することから、助耕・助力の意となる。(??)
#4力+且積み重ねたさま。力の足りないとき、その上にプラスして力をそえてやること。(???)

Page Top