漢字↑

IPA
  • 1.puɑk
????
  • 1.puak
??
  • 1.補各切
  • 2.
  • 3.入声
  • 4.
????
  • 1.ハク
  • 2.バク
???
  • 1.
????
  • 1.入19鐸
  • 2.形声#1#2
  • 3.会意形声#3
  • 4.4年生
  • 5.ハク
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
????
  • 1.⿰十尃
  • 2.⿰十⿺専丶
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.常用漢字
  • 4.合口一等韻
???
  • 1.ひろ-い#4
  • 2.ひろ-める#5
  • 3.おお-い#6
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
  • 6.
  • 7.
表示
  • 1.U+535A
  • 2.博
???
博の熟語

??↑

廣也大也通也從十尃亦州名春秋時齊之聊攝也秦爲東郡地隋爲博州因博平縣以名焉又姓古有博勞善相馬也補各切二十(??)

大通也。*1从十博。*2尃、布也。亦聲。*3(?????)

????↑

大いに通ずるなり、に従ひ、に従ふ、尃は布(し)くなり。#7(???)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::博↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1凡取於人易爲力曰博。陳風鄭箋。交博好也。
*2會意。
*3補各切。五部。
備考
#1???尃(????)
#2声符は尃(ふ)。とに従い、甫は苗木、その苗木を扶植することを尃という。政令を施すことをそれにたとえて、敷施の意、また博大の意となる。(??)
#3集める+音符尃平らにひろげる。多くのものが平らにひろがること。(???)
#4博(ひろ)い。すべてにわたる。広大。
#5博(ひろ)める。全体へとゆきわたらせる。
#6博(おお)い。博大。広大。偉大。すべてにゆきわたるほどにおおきい。
#7博が十に従う理はなく、博はより出た字であろう。(かん)たてに従い、広伐することをいう。

Page Top