漢字↑

3画教育漢字1年生常用漢字

常用音訓
  • 1.
  • 2.コウ
  • 3.くち
成り立ち
漢字構成
  • 1.
発音
  • 1.kǒu
表示
  • 1.U+53E3
  • 2.口
異体字
声符「口」
関連
口の熟語

音韻↑

広韻目次:上45厚

IPA
kʰəu
ローマ字
khux/qov
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
開口一等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

文字資料↑

  • 説文

古代文字↑

  • 古代
  • 甲骨

参考文献:::口↑

  • の参考文献はまだ登録されていません。
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1口は祝祷を収める器の形で(さい)、これを前にして巫女の祈る形が如、その手をかざして巫女の舞う形が若、それを神が受け入れるのが諾、匿は秘匿(ひとく)のところで信託を求めるをいう。
*2口は(さい)で祝祷を収める器、これを捧げて祈る人が兄、相並んで祈るのが㒭、その人が祈り願うのが祝、神がかりして恍惚の状態になるのが怳・況(况)、神意にかなって恍惚の状態となるのが悦(悅)・兌、そのような忘我の状態が脱。
備考
#1人の言食する所以なり、象形、凡そ口の屬は皆な口に従ふ。(説文解字)
#2口の形。ただ卜文・金文にみえる口を含む字形のうち、口耳の口と解すべきものはほとんどなく、おおむね祝祷・盟誓を収める器の形である(さい)に従う。すなわち祝告に関する字とみてよい。文字は祝告の最もさかんに行われた時期に成立し、その儀礼の必要によって成立したものである。一部の例外はあるが、口耳の口の意をもつ字は、おおむね卜文・金文より後に作られた字。(字通)
#3人間のくちやあなを描いたもの。(漢字源)
#4字通

Page Top