漢字↑

IPA
  • 1.tɕʰĭwɛn
????
  • 1.chjyen,tcven
??
  • 1.昌緣切
  • 2.
  • 3.平声
  • 4.穿
????
  • 1.セン
  • 2.かわ
???
  • 1.
????
  • 1.下平2仙
  • 2.象形#1#2
  • 3.1年生
  • 4.セン
  • 5.
??
  • 1.
  • 2.chuān
  • 3.常用漢字
  • 4.合口三等韻
  • 5.
  • 6.
  • 7.仙A
表示
  • 1.U+5DDD
  • 2.川
???
川の熟語

??↑

山川也蔡邕月令章句曰衆流注海曰川釋名曰川者穿也穿地而流也(??)

毌穿通流水也。*1虞書曰。*2濬𡿨巜歫巛。*3言深𡿨巜之水會爲川也。*4凡川之屬皆从川。(?????)

????↑

貫穿(かんせん)通流(つうりゅう)の水なり、虞書に曰く、𡿨巜を濬(ふか)くして、川に距(いた)らしむと#3、深き𡿨巜の水を言ひ、會して川と為すなり、凡そ川の屬は皆な川に従ふ。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代
  • 甲骨

参考文献:::川↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1毌各本作貫。毌、穿物持之也。穿、通也。巛則毌穿通流。又大於巜矣。水有始出謂川者。如爾雅水注川曰谿、許云泉出通川爲谷是也。有絕大乃謂川者。如皋陶謨𡿨巜距川、攷工記澮達於川是也。本小水之名、因以爲大水之名。
*2謂古文皋陶謨。
*3歫各本作距。今正。今尙書作畎澮距川者、後人所改也。
*4此偁尙書釋之。以見尙書之川與川字有間矣。川今昌緣切。古音在十三部。讀如春。雲漢之詩是也。
備考
#1水の流れる形。(??)
#2𡿨印は地の間を縫って流れる川の象形。三筋の川の流れを描いたもの。(???)
#3書経、虞書には、濬畎澮距川。畎澮(けんかい)は用水路をいう。

Page Top