漢字
巳
- ????
jix,jiio
zsix,sziio
jih,jioh
- ??
羊己切
詳里切
羊吏切
以
邪
以
上声
上声
去声
以
似
異
- ???
紙
紙
寘
- ????
- ??
巳
sì
人名用漢字
開口三等韻
開口三等韻
開口三等韻
- ???
み#4
- ??
巳
- ???
シ
- ??
止
止
止
之
之
之
- 表示
U+5DF3
巳
??
書体
- 楷書
- 隷書
- 行書
- 草書
古代文字
- 甲骨
参考文献:::巳
- 注解
- *1律書曰。巳者、言萬物之巳盡也。律曆志曰。巳盛於巳。淮南天文訓曰。巳則生巳定也。釋名曰。巳、畢布巳也。辰巳之巳旣久用爲巳然巳止之巳。故卽以巳然之巳釋之。序卦傳。蒙者、蒙也。比者、比也。剝者、剝也。毛詩傳曰。虚、虚也。自古訓故有此例。卽用本字、不叚異字也。小雅斯干箋云。似讀爲巳午之巳。巳續妣祖者、謂巳成其宫廟也。此可見漢人巳午與巳然無二音。其義則異而同也。廣雅釋言。巳、㠯也。乃淺人所改。近大興朱氏重刻汲古閣說文改爲己也。殊誤。
- *2今藏字。
- *3句。
- *4故曰巳也。
- *5巳不可像也。故以蛇象之。蛇、長而冤曲垂尾。其字像蛇。則象陽巳出陰巳藏矣。此六字一句讀。?者、蛇象也。?者、古文豕也。此近十二屬之說。而與論衡物勢篇義各不同。祥里切。一部。
- 備考
- #1巳(や)むなり、四月、陽气巳(すで)に出で、陰气巳(すで)に藏(おさ)まる、萬物見(あら)はれ、文章を成す、故に巳を蛇と為す、象形、凡そ巳の屬は皆な巳に従ふ。(????)
- #2蛇の形。古くは巳・已の字の区別が明らかでなく、金文の用義例によっていえば、巳はのちの巳・已の字に用いられている。おそらく声義の通ずる字であったのであろう。(??)
- #3原字は、頭とからだができかけた胎児を描いたもの。(???)
- #4巳(み)。十二支の第六。動物では蛇、五行では火。