漢字↑

11画教育漢字4年生常用漢字

常用音訓
  • 1.コウ
訓読み
  • 1.やす-らか
  • 2.たの-しむ
成り立ち
  • 1.会意#1
  • 2.会意形声#2
漢字構成
  • 1.⿸广隶
発音
  • 1.kāng
表示
  • 1.U+5EB7
  • 2.康
異体字
声符「庚」
声符「康」

音韻↑

広韻目次:下平11唐

IPA
kʰɑŋ
ローマ字
khang/qang
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口一等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::康↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1庚(こう)+米。庚は午(杵きね)を両手でもつ形。康は脱穀精白の意。は康に従う。金文に字をまた广+康に作り、もと廟中の農耕儀礼で、これによって康佑がえられるとするのが、字の原義であろう。(字通)
#2米印+音符庚(こう糸巻きのかたいしん棒)。かたい筋のはいった穀物の外皮のこと。(漢字源)

Page Top