漢字↑

IPA
  • 1.nʑĭəu
????
  • 1.nju,rou
??
  • 1.耳由切
  • 2.
  • 3.平声
  • 4.
????
  • 1.ジュウ
  • 2.ニュウ
  • 3.やわ-らか
  • 4.やわ-らかい
???
  • 1.
????
  • 1.下平18尤
  • 2.会意#1#2
  • 3.形声#3
  • 4.ジウ
??
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.⿱矛木
  • 2.⿱矛朩
??
  • 1.
  • 2.róu
  • 3.常用漢字
  • 4.開口三等韻
???
  • 1.
  • 2.
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
  • 6.
表示
  • 1.U+67D4
  • 2.柔
???
柔の熟語

??↑

顺也說文曰木曲直也耳由切十六(??)

木曲直也。*1從木。矛聲。*2(?????)

????↑

木の曲直なり、木に従ひ、矛(ぼう)を聲とす。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::柔↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1洪範曰。木曰曲直。凡木曲者可直、直者可曲曰柔。考工記多言揉。許作煣。云屈申木也。必木有可曲可直之性、而後以火屈之申之。此柔與煣之分別次弟也。詩荏染柔木。則謂生木。柔之引伸爲凡耎弱之偁、凡撫安之偁。
*2耳由切。三部。
備考
#1矛(ぼう)+木。説文に矛声とするは声義が合わない。字の初文はおそらく卣酒器+夒神事における舞容の象。神前に酒を酌み、歌舞して神意を安んじ柔らげること。のち柔の字に代用する。柔の矛形は矛戟に従うものではなく、柔枝をたわめまげる形。(??)
#2ほこ+木。ほこの柄にする弾力のある木のこと。(???)
#3???矛(????)

Page Top