漢字↑

12画教育漢字6年生常用漢字

常用音訓
  • 1.サク
訓読み
  • 1.はかりごと
  • 2.ふだ
  • 3.ふみ
  • 4.むち
  • 5.つえ
音読み
  • 1.シャク
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱竹朿
発音
  • 1.
表示
  • 1.U+7B56
  • 2.策
異体字
繁体字
声符「朿」
声符「策」

説文解字↑

馬の箠(むち)なり、竹に従ひ、朿を聲とす。

音韻↑

広韻目次:入21麥

IPA
ʧʰæk
ローマ字
chrek/chaek
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::策↑

  • 武帝、(そ)に登り、(さく)を探り、以て世数(せすう)の多少を(ぼく)す(蒙求
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1声符は朿(説文解字)
#2声符は朿(し)。朿は責の声符で責に(さく、しゃく)・(さく)の声がある。朿は先のとがった長い木。(字通)
#3竹+音符朿(し)。朿はとげの出た枝を描いた象形文字で、策はぎざぎざとがっていて刺激するむち。(漢字源)

Page Top