漢字↑

10画常用漢字

常用音訓
  • 1.ハン
訓読み
  • 1.めぐ-る#1
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰舟殳
発音
  • 1.bān
  • 2.pán
  • 3.
表示
  • 1.U+822C
  • 2.般
通仮字
異体字
声符「般」

音韻↑

広韻目次:上平26桓

IPA
bʰuɑn
ローマ字
buan
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
合口一等韻
韻摂
韻部

広韻目次:上平26桓

IPA
puɑn
ローマ字
puan
反切
声母
声調
平声
小韻
𤳖
平水韻
等呼
合口一等韻
韻摂
韻部

広韻目次:上平27刪

IPA
pan
ローマ字
pran/pean
反切
声母
声調
平声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::般↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1般(めぐ)る。一巡する。くりかえしまわる。
#2(さ)くるなり、舟の旋(めぐ)るに象る、に従ひ、に従ふ、殳は旋(めぐ)る所以なり。(説文解字)
#3舟+(しゅ)杖矛は盤の形で、盤で運ぶことを運搬、そのように身をめぐらすことを般旋、盤を鼓楽して遊ぶことを般楽という。卜文の字形に、祝詞の器である(さい)の形を加えているものがあり、祭事に用いた。(字通)
#4左側は、舟の形ではない。殳動詞の記号+板の形平らないたで、平らに広げることをあらわす。(漢字源)

Page Top