漢字↑

IPA
  • 1.tsʰəu
  • 2.tsʰĭu
????
  • 1.chux,cov
  • 2.chyoh,ciuh
??
  • 1.蒼苟切
  • 2.七句切
  • 3.
  • 4.
  • 5.上声
  • 6.去声
  • 7.
  • 8.
????
  • 1.シュ
  • 2.おもむき#1
???
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.上45厚
  • 2.去10遇
  • 3.形声#2#3
  • 4.会意形声#4
  • 5.ソウ
  • 6.シュ
??
  • 1.
????
  • 1.⿺走取
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.常用漢字
  • 5.開口一等韻
  • 6.合口三等韻
???
  • 1.おもむ-く#5
  • 2.うなが-す#6
  • 3.
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
  • 6.
表示
  • 1.U+8DA3
  • 2.趣
???
趣の熟語

??↑

趣馬書傳云趣馬掌馬之官也倉苟切又屢切三(??)

趣向又親足七俱倉苟三切(??)

疾也。*1从走。取聲。*2(?????)

????↑

疾(すみ)やかなり、走に従ひ、取を聲とす。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::趣↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1大雅。來朝趣馬。箋云。言其辟惡早且疾也。玉篇所引如是。獨爲不誤。早釋來朝、疾釋趣馬也。又濟濟辟王。左右趣之。箋云。左右之諸臣皆促疾於事。周禮趣馬。大鄭曰。趣馬、趣養馬者也。按趣養馬、謂督促養馬。古音七口反。音轉乃有淸須七句二反。後人言歸趣旨趣者、乃引伸之義。輒讀爲七句、以別於七苟。非古義古音也。
*2七句切。古音在四部。
備考
#1心の趣(おもむ)くところ。
#2???取(????)
#3声符は取(しゅ)。趣と走は古く通用の字。金文に「吉金を趣(と)る」は取の義。(??)
#4走+音符取ぐっと指をちぢめてつかむこと。時間をちぢめてせかせかといくこと。(???)
#5趣(おもむ)く。走りむかう。足ばやにいく。すみやかにいく。
#6趣(うなが)す。に通ず。せかす。
補足

Page Top