漢字↑

IPA
  • 1.kĭɐŋ
  • 2.gʰĭɐŋ
????
  • 1.kiengx,kyank
  • 2.giengh,gyanq
??
  • 1.居影切
  • 2.渠敬切
  • 3.
  • 4.
  • 5.上声
  • 6.去声
  • 7.
  • 8.
???
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.上38梗
  • 2.去43映
  • 3.形声#1#2
  • 4.ケイ
  • 5.ケイ
??
  • 1.27082f10
  • 2.
????
  • 1.⿰亻敬
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.jǐng
  • 4.開口三等韻
  • 5.開口三等韻
???
  • 1.いまし-める#3
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
???
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
表示
  • 1.U+5106
  • 2.儆
???
儆の熟語

??↑

いましむ、いましめ(に通ず。(????????)

上同(??)

儆愼又音警(??)

戒也。*1从人。敬聲。*2春秋傳曰儆宫。*3(?????)

????↑

戒むるなり、に従ひ、を聲とす、春秋傳に曰ふ、儆宮、と。(???)

参考文献:::儆↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1與警音義同。孟子引書。洚水儆予。用儆字。左傳、國語亦用儆。毛詩。徒御不警。周禮。警戒羣吏。皆用警。鄭注周禮曰。警、勅戒之言也。韋注國語曰。儆、戒也。
*2居影切。十一部。
*3左傳襄公九年。令司宮巷伯儆宫。
備考
#1???敬(????)
#2声符は敬(けい)。はもと神意を責め儆(いまし)める意。のち敬が神意を恭敬する意となって、儆戒の義の儆が作られた。説文に「戒むるなり」とあるが、は兵器を以て守る意。儆は神意を動かして守る意である。(??)
#3儆(いまし)める。神意をおそれいましめる。儆儆(けいけい)は不安な様をいう。
#4韻字は梗(??)

Page Top