- 注解
- *1口は
(さい)で祝祷を収める器、これを捧げて祈る人が兄、相並んで祈るのが㒭、その人が祈り願うのが祝、神がかりして恍惚の状態になるのが怳・況(况)、神意にかなって恍惚の状態となるのが悦(悅)・兌、そのような忘我の状態が脱。
- 備考
- #1(字通)
- #2声符は㕣(説文解字)
- #3字通
(さい)で祝祷を収める器、これを捧げて祈る人が兄、相並んで祈るのが㒭、その人が祈り願うのが祝、神がかりして恍惚の状態になるのが怳・況(况)、神意にかなって恍惚の状態となるのが悦(悅)・兌、そのような忘我の状態が脱。