漢字
氏
- IPA
tɕĭe
tsĭɛŋ
ʑĭe
- ????
cje,tje
cieng,zieng
zjex,zjee
- ??
章移切
子盈切
承紙切
章
精
常
平声
平声
上声
支
精
是
- ????
シ
うじ
- ???
支
庚
紙
- ????
- ??
氏
shì
zhī
常用漢字
開口三等韻
開口三等韻
開口三等韻
氏
止
梗
止
支A
清
支A
- 表示
U+6C0F
氏
??
書体
- 楷書
- 篆書
- 隷書
- 行書
- 草書
古代文字
- 古代
参考文献:::氏
- 注解
- *1謂?象傍於山脅也。氏之附於姓者類此。
- *2乁讀若移。氏篇、韵皆承紙切。十六部。大徐承旨切。非也。
- 備考
- #1巴蜀、山岸の脅(むね)の𠂤(たい)、旁箸(ぼうちゃく)して落𡐦(らくだ)せんと欲する者を氏と曰ふ、氏の崩るる聲、數百里に聞ゆ、象形、乁を聲とす、凡そ氏の屬は皆な氏に従ふ、楊雄賦にいふ、響くこと氏隤(したい)の若(ごと)し、と。(????)
- #2小さな把手(とって)のある刀の形。共餐のときに用いる肉切り用のナイフ。その共餐に与(あずか)るものが氏族員であったので、氏族の意となる。(??)
- #3先の鋭いさじを描いたもの。(???)
- 補足
- 精