漢字↑

IPA
  • 1.gʰĭĕm
????
  • 1.gim,gym
??
  • 1.巨金切
  • 2.
  • 3.平声
  • 4.
???
  • 1.
????
  • 1.下平21侵
  • 2.形声#1
  • 3.会意#2
  • 4.会意形声#3
  • 5.キム
??
  • 1.
????
  • 1.⿱𠆢离
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.qín
  • 4.人名用漢字
  • 5.開口三等韻
???
  • 1.とり#4
  • 2.とりこ#5
  • 3.とら-える#6
??
  • 1.𠆢
  • 2.
???
  • 1.キン
??
  • 1.
  • 2.侵B
表示
  • 1.U+79BD
  • 2.禽
???

??↑

二足而羽者曰禽又姓髙士傳有禽慶(??)

二足にして羽あるもの、之れを禽と謂ふ。(?????)

走獸總名。*1从厹。象形。*2今聲。*3禽离兕頭相佀。*4(?????)

????↑

走獸の緫名(そうめい)なり、に従ひ、象形、(きん)を聲とす、禽、(り)、(じ)は頭相ひ似たり。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::禽↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1釋鳥曰。二足而羽謂之禽。四足而毛謂之獸。許不同者、其字从厹。厹爲獸迹。鳥迹不云厹也。然則倉頡造字之本意謂四足而走者明矣。以名毛屬者名羽屬。此乃偁謂之轉移叚借。及其久也、遂爲羽屬之定名矣。爾雅自其轉移者言之。許指造字之本言之。凡經典禽字、有謂毛屬者。有謂羽屬者。有兼舉者。故白虎通曰。禽者何。鳥獸之總名。
*2厹以像其足迹。凶以像其首。
*3巨今切。七部。
*4此猶魚尾同燕尾、能足同鹿足之意也。
備考
#1???今(????)
#2(しゅう)+畢(ひつ)。(あみ)でとらえ、上から覆う形。の初文で、擒は禽の動詞形の字。(??)
#3柄つきの網+音符今ふさぐ。のち、下部に動物の尻を加えたもので、動物を網でおさえて逃げられぬようにふさぎとめること。(???)
#4禽(とり)。鳥獣。主に鳥類をいうが厳密に区別しない。猛禽は鷲(わし)などの肉食の鳥。
#5禽(とりこ)にす。捕らえる。捕獲する。
#6禽(とら)える。とりこにする。網でとらえる。

Page Top