漢字
視
- IPA
ʑi
ʑi
- ????
zjiix,zjii
zjiih,zjih
- ??
承矢切
常利切
常
常
上声
去声
視
嗜
- ????
シ
- ???
紙
寘
- ????
- ??
⿰
⿰
- ????
⿰礻見
⿰示見
- ??
視
視
shì
常用漢字
人名用漢字
開口三等韻
開口三等韻
- ???
- ??
礻
見
示
見
止
止
脂A
脂A
- 表示
U+8996
視
??
????
書体
- 楷書
- 篆書
- 隷書
- 行書
- 草書
古代文字
- 古代
参考文献:::視
- 注解
- *1目部曰。瞻、臨視也。視不必皆臨。則瞻與視小別矣。渾言不別也。引伸之義、凡我所爲使人見之亦曰視。士昏禮。視諸衿鞶。注曰。視乃正字。今文作示。俗誤行之。曲禮。童子常視母誑。注曰。視今之示字。小雅。視民不恌。箋云。視古示字也。按此三注一也。古作視。漢人作示。是爲古今字。示下曰。天?象見吉凶、所以示人也。許書當本作視人。以㬪韵爲訓。經淺人改之耳。
- *2大徐無聲字。神至切。十五部。
- 備考
- #1???示(????)
- #2声符は示(じ)。示は祭卓の象で、視とは神意の示すところを見る意。(??)
- #3見+音符示(し)。まっすぐみること。示すの原義祭りの机には直接の関係はない。(???)
- #4察する、本質をみる、神意をみる。
- #5示す、神意をしめす。
- #6神意をみて察し、それにならう。
- #7準ずる、則る、倣う、似せる。