仙
- [1ページ目][2ページ目]
- 仙遊

センイウ
人の死を敬ひていふ、登仙して去るの義。=仙逝。
- 仙掖

センエキ
宮中のには。掖は宮城の正門の左右の掖門。=宸掖・宮掖。
翰林院の異稱。
- 仙娥

センガ
女の仙人。=仙女。
- 仙家

センカ
せんにん、又、其の家。
- 仙界

センカイ
仙人の住する所、俗氣を離れたる幽靜の地をいふ。=仙郷・仙寰センクワン仙境。
- 仙家九轉丹

センカキウテンタン
仙人の鍊りたる藥。
- 仙客

センカク
鶴の異名(談苑)=仙禽。
仙人。=羽客。
杜鵑ホトトギスの異名(柳軒雜識)
- 仙樂

センガク
仙人の奏する音樂。
- 仙宮

センキウ
仙人の住める家。=仙府・僊宮。
- 仙境

センキヤウ
仙人の居る所。=僊境・神仙之境。
- 仙郷

センキヤウ
仙人の住む地。又、俗をはなれたる勝地。=仙境・仙寰。
- 仙居

センキヨ
仙人のすまゐ。俗氣を脫せし幽淸の室。
山名、卽ち靈隱山。
- 仙禽

センキン
鶴の異名。=胎仙。
- 仙窟

センクツ
仙人のすむ處。又、俗を離れたる住居「遊仙窟」=仙境・仙寰。
- 仙果

センクワ
桃の異名、桃は西王母の故事、又、武陵桃源・天台山などに植ゑられて仙人と緣深きが故。=仙桃。
- 仙花紙

センクワシ
伊豫宇和島に産する一種の厚くして强きかみの名。=仙過紙。
- 仙寰

センクワン
仙郷に同じ。寰は區畫せし場所。
- 仙桂

センケイ
月桂樹をいふ、進士の試驗に及第せしにいふ。
- 仙源

センゲン
神仙の居る所、俗人の到ること能はざる靈境。
鼻の異稱(眞誥)
- 仙古

センコ
螻蛄ケラの異名。
- 仙公

センコウ
仙人に同じ。=仙翁。
- 仙骨

センコツ
仙人の骨相、風采の非凡なる形容。
- 仙查

センサ
仙人の乘るいかだ、又、堯の時、天を一周せしいかだ、查は楂に同じ。
- 仙才

センサイ
才思の凡俗を超絶せるをいふ。
- 仙菜

センサイ
紫苑シヲンの異名。=茈菀。
- 仙草

センサウ
すぐれて靈妙なる草。=神草。
- 仙山

センザン
仙人の居る山。
- 仙姿

センシ
容貌秀逸にして仙人の如きをいふ。
- 仙子

センシ
せんにん。=仙人。
女子の容貌の秀美なる者。
- 仙姿玉質

センシギヨクシツ
仙人のすがた、玉の體質、氣品のすぐれたる美人の形容。
- 仙氅

センシヤウ
隱者の著(き)る鶴のけごろも。
- 仙術

センジユツ
仙人の行ふ神靈の術。
- 仙心

センシン
仙人のここる、高尙にして塵俗を超脫せし心。
- 仙逝

センセイ
仙遊に同じ。
- 仙籍

センセキ
仙人の名籍。
- 仙仙

センセン
舞をまふ貌、仙は僊に同じ。
- 仙鼠

センソ
蝙蝠カハホリの異名(揚子方言)
- 仙陀

センダ
佛寺の稱。=金山。
- 仙臺平

センダイヒラ
陸前國仙臺より産する袴地の名。
- 仙桃

センタウ
もも。=仙果。
- 仙道

センダウ
中仙道の略、近江・美濃・信濃・上野等の諸國を經由する街道。
- 仙丹

センタン
仙人が煉りて作りし不老不死の藥。=仙藥・神藥・靈丹。
- 仙壇

センダン
仙人の居所。
- 仙仗

センヂヤウ
天子の儀仗をいふ。
- 仙椿

センチユン
長命を保つといふ珍木。
- 仙女

センヂヨ
女の仙人。=仙娥。
- 仙洞

セントウ
仙人の居所。
仙人の居所に比して、上皇の御所、院の御所。轉じて上皇を斥(さ)す。
- 仙童

センドウ
仙人の使役する童子。
- 仙人

センニン
仙は遷、遷りて山に入り、老いて死せざる人。=仙公・仙客。
- 仙人衣

センニンイ
えな。=胞衣ハウイ
- 1ページ目
- 2ページ目
