漢字↑

7画常用漢字

常用音訓
  • 1.ハク
訓読み
  • 1.おさ
  • 2.かしら
音読み
  • 1.ハク
  • 2.ヒャク
  • 3.
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰亻白
発音
  • 1.
  • 2.bǎi
  • 3.
表示
  • 1.U+4F2F
  • 2.伯
部首
通仮字
異体字
声符「白」
伯の熟語

字源↑

ハク・ヒヤク#4

  • 1.をさ・かしら(首長)*1
  • 2.伯氏は一番の兄。=長兄。
  • 3.をぢ、父の兄「伯父」
  • 4.をっと。婦人、其の夫を呼ぶ稱。*2
  • 5.五爵の第三位。
  • 6.馬の神、馬祖、卽ち天駟房星の神、又、其の祭。
  • 7.みち、ちまた。=
  • 8.伯趙は鳥の名。=伯勞。
  • 9.方伯は州の長。*3後世は藩司の異稱とす。
  • 10.歡伯は酒の異名。
  • 11.一藝に長ずる者の稱「詩伯」「畫伯」

#5

  • 1.はたがしら、諸侯の盟主。=。五霸もと五伯に作る、後世、侯伯の伯と紛るるを恐れ、霸の字を借りて之を別つ。*4

説文解字↑

長なり、人に従ひ、白を聲とす。

音韻↑

広韻目次:入20陌

IPA
pɐk
ローマ字
prak/peak
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
開口二等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::伯↑

  • の参考文献はまだ登録されていません。
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1莊、人閒世「匠伯不顧、遂行不輟」
*2詩、衞風「伯也執殳」
*3禮、王制「千里之外、設方伯
*4左、成二「五伯之霸也、勤而撫之」
備考
#1声符は白(説文解字)
#2声符は白。白は白骨化した頭蓋骨の形。雄偉の人の頭顱(とうろ)は記念として保存される風があった。その人を伯という。(字通)
#3人+音符白(はく)。昔、父と同輩の年長の男をパといい、それに当てた字。(漢字源)
#4韻字「陌」
#5韻字「禡」

Page Top