漢字↑

8画

訓読み
  • 1.お-びる#1
音読み
  • 1.ハイ
  • 2.
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰亻
発音
  • 1.pèi
表示
  • 1.U+4F69
  • 2.佩
部首
異体字
関連
佩の熟語

字源↑

ハイ#6

  • 1.古、天子、又爵位ある人のおびもの「玉佩」天子は白玉、公侯は玄玉、大夫は蒼玉を用ふ。*2
  • 2.おぶ()身に著ける、腰につける。*3
  • 3.持つ、擕(たずさ)へる。*4
  • 4.心に畱める「感佩」」佩服」「荷佩」*5
  • 5.玉にて飾りにるおほ帶。=玉帶。
  • 6.水めぐる、水が縈紆す。

#7/ハイ#8

  • 1.おびもの。

解字↑

俗にに作るは非なり。(字源)

音韻↑

広韻目次:去18隊

IPA
bʰuɒi
ローマ字
buaih/buoy
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
合口一等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::佩↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1儀礼には巾(きん)を帯び、その食事に用いるものが飾、儀礼に用いるものが佩・㕞(刷)、刷(は)き清めたことを察察という。
*2詩、鄭風「雜佩以贈之」
*3論、郷黨「去喪無佩」
*4白虎通」農夫佩耒耜、工匠佩斧、婦人佩鍼縷
*5杜甫詩「寸心銘佩牢」
備考
#1佩(お)びる。身につける。腰にさげる。
#2大帶に佩するなり、に従ひ、に従ひ、に従ふ、佩には必ず巾有り、巾、之れを飾と謂ふ。(説文解字)
#3人+帯から巾を垂れている形。すべて身に著けることを佩という。(字通)
#4腰につけるハンカチのたれた姿+巾たれた布+人。男は玉のアクセサリーを帯につける。(漢字源)
#5字通
#6韻字「隊」
#7韻字「支」
#8韻字「卦」

Page Top