漢字↑

8画

音読み
  • 1.イツ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰亻䏌
発音
  • 1.
表示
  • 1.U+4F7E
  • 2.佾
部首
通仮字
異体字
声符「䏌」

字源↑

イツ#3

  • 1.つらなる、樂舞の行列にて、行と列との人數皆同じ、天子は八佾六十四人、諸侯は六佾三十六人、大夫は四佾十六人、士は二佾四人。*1一說、毎列を通じて八人。

説文解字↑

舞の行列なり、人に従ひ、䏌を聲とす。

音韻↑

広韻目次:入5質

IPA
jĭĕt
ローマ字
jit
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部
眞A

書体↑

  • 楷書

参考文献:::佾↑

  • (いつ)は舞列なり。(論語注:伊藤仁斎「論語古義」
↓↓
部品一覧へ
字通
注解
*1論、八佾「八佾舞於庭
備考
#1声符は䏌
#2声符は䏌(きつ)。䏌は肉を分かつ形。佾はその肉を列するように舞列をなす意であろう。(字通)
#3韻字「質」

Page Top