漢字↑

IPA
  • 1.dʰieu
???
  • 1.[@条]]の旧字
????
  • 1.deu
??
  • 1.徒聊切
  • 2.
  • 3.平声
  • 4.
???
  • 1.
????
  • 1.下平3蕭
  • 2.形声#1
  • 3.会意形声#2
  • 4.会意#3
  • 5.テウ
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
????
  • 1.⿰条
  • 2.⿰⿱攵朩
  • 3.⿰
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.tiáo
  • 4.人名用漢字
  • 5.開口四等韻
???
  • 1.えだ#4
  • 2.すじ#5
  • 3.
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
  • 6.
  • 7.
???
  • 1.ジョウ
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+689D
  • 2.條
???

??↑

小枝也貫也敎也爾雅云柚條似橙而實酸又姓左傳殷人七族有條氏後趙録冉閔司空條攸姓苑云安定人(??)

小枝也。*1從木。攸聲。*2(?????)

????↑

小枝なり、に従ひ、を聲とす。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::條↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1毛傳曰。枝曰條。渾言之也。條爲枝之小者。析言之也。
*2徒遼切。古音在三部。
備考
#1???攸(????)
#2木+音符攸人のせなかに細くながく水をかけるさま。ほそながいえだ。(???)
#3攸(ゆう)+木。は人の背を(あら)ってみそぎをする意。はそのとき用いる枝葉を束ねたもの。わが国の湯立(ゆだて)・湯神楽(ゆかぐら)は、木の枝葉に熱湯を含ませてみそぎをする。(??)
#4條(えだ)。ほそながいえだ。
#5條(すじ)。ほそながいすじ。

Page Top