漢字↑

IPA
  • 1.ʑĭɛk
????
  • 1.zjek
??
  • 1.常隻切
  • 2.
  • 3.入声
  • 4.
????
  • 1.コク
  • 2.シャク
  • 3.セキ
  • 4.いし
???
  • 1.
????
  • 1.入22昔
  • 2.会意#1#2
  • 3.象形#3
  • 4.1年生
  • 5.セキ
??
  • 1.
????
  • 1.⿸丆口
??
  • 1.
  • 2.shí
  • 3.dàn
  • 4.常用漢字
  • 5.開口三等韻
???
  • 1.
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
表示
  • 1.U+77F3
  • 2.石
???

??↑

釋名曰山體爲石亦州名秦伐趙取離石周因邑以名州又姓左傳有衞大夫石碏又漢複姓二氏孔子弟子有石作蜀何氏姓苑有石牛氏常隻切七(??)

山石也。*1在厂之下。囗象形。*2凡石之屬皆从石。(?????)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::石↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1或借爲碩大字。或借爲䄷字。䄷、百二十斤也。
*2常隻切。古音在五部。
備考
#1山石なり、の下に在り、は象形なり、凡そ石の屬は皆な石に従ふ。(????)
#2厂(かん)+口。は崖岸の象。は卜文・金文の字形によると(さい)に作り、祝祷を収める器の形。啓母石の神話をはじめ、石に対する古代の信仰を伝える資料が多い。(??)
#3がけの下に口型のいしのあるさまを描いたもの。(???)

Page Top