漢字↑

17画

訓読み
  • 1.さいころ
音読み
  • 1.サイ
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿱𡨄貝
発音
  • 1.sài
表示
  • 1.U+8CFD
  • 2.賽
異体字
簡体字
声符「塞」

説文解字↑

報なり、貝に従ひ、塞の省聲。

音韻↑

広韻目次:去19代

IPA
sɒi
ローマ字
saih/soy
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口一等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

「塞の神」に祈ることを賽といい、塞の初義を知ることができる。#4

参考文献:::賽↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
漢字源字通
備考
#1声符は塞
#2貝+音符塞サイの略体(漢字源)
#3塞(さい)の省文+貝。は呪具の工を多く用いて塡塞し、道路や境界の要所に土神を祀り、守護神とするもので、わが国で「塞(さえ)の神」というのにあたる。その神に貝などを供えて報賽することをいう。〔説文新附〕六下に「報なり」とあり、お礼参りする意。〔史記、封禅書〕に「冬、賽して祷祠す」とあり、年末に鬼神を索(もと)めて報賽する。里社では田神に酒食を供した。賽ころは、もと神占の具であったが、のち勝敗を争う具となった。(字通)
#4

Page Top