漢字↑

IPA
  • 1.dzʰuk
  • 2.tsɑk
  • 3.dzʰɑk
????
  • 1.chauh,caw
  • 2.zuk,dzuk
  • 3.cak,zak
  • 4.zak,dzak
??
  • 1.七到切
  • 2.昨木切
  • 3.則落切
  • 4.在各切
  • 5.
  • 6.
  • 7.
  • 8.
  • 9.去声
  • 10.入声
  • 11.入声
  • 12.入声
  • 13.
  • 14.
  • 15.
  • 16.
???
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
????
  • 1.去37号
  • 2.入1屋
  • 3.入19鐸
  • 4.入19鐸
  • 5.形声#1#2
  • 6.会意形声#3
  • 7.ソク
  • 8.サク
  • 9.サク
??
  • 1.
????
  • 1.⿱𣫞金
??
  • 1.
  • 2.zuò
  • 3.záo
  • 4.開口一等韻
  • 5.開口一等韻
  • 6.開口一等韻
  • 7.開口一等韻
???
  • 1.のみ#4
  • 2.うが-つ#5#6
  • 3.
  • 4.
  • 5.
??
  • 1.𣫞
  • 2.
???
  • 1.サク
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
  • 6.
  • 7.
  • 8.
表示
  • 1.U+947F
  • 2.鑿
???

??↑

鑿鏤花葉又音昨(??)

詩曰白石鑿鑿(??)

鏨也古史考曰孟莊子作(??)

所㠯穿木也。*1从金。糳省聲。*2(?????)

????↑

木を穿(うが)つなり、に従ひ、の省聲。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::鑿↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1所以二字今補。穿木之器曰鑿。因之旣穿之孔亦曰鑿矣。考工記曰。量其鑿深以爲輻廣。九辨。圜鑿而方枘。音家讀曹報反。
*2在各切。古音在二部。
備考
#1???糳????(????)
#2声符は𣫞(さく)。𣫞は掘鑿(くつさく)の器である(さく)を執ってものを掘鑿し、また刻鑿すること。その器を鑿という。むだ穴をあけることを穿鑿(せんさく)といい、空論を鑿空(さくくう)という。(??)
#3金+音符𣫞きねを臼(うす)にさしこんで、ざくざくと米をつくこと。金属ののみをさしこんで、ざくざくと穴をほること。(???)
#4穴をあける道具。
#5鑿(うが)つ。穴をあける。鑿(のみ)でほる。
#6鑿(うが)った考え。穿鑿(せんさく)する。奥を勘繰(かんぐ)る。邪推(じゃすい)する。

Page Top