為政21

原文↑↑↑

或謂孔子曰。
子奚不政。
子曰。
書云。孝乎惟孝。友于兄弟。施於有政
是亦爲政。
奚其爲政。

書き下し文↑↑

或ひと孔子に謂ひて曰く、
(し)(なん)(まつりごと)を為さざる、と。#1
子曰く、
書に云ふ、孝なる(かな)(こ)れ孝、兄弟(けいてい)に友(ゆう)に、有政(ゆうせい)に施すと。
是れ亦た政(まつりごと)を為すなり。
(なん)ぞ其れ政を為すことを為さん#2、と。#3

現代語訳↑

ある人が孔子に尋ねて言った。
あなたはどうして実際の政治の世界に立たれぬのですか、と。
孔子が言った。
書経にはこのようにあります、孝なるかな惟(こ)れ孝、兄弟(けいてい)に友(ゆう)に、有政(ゆうせい)に施すと。
これもまた政治なのです。
どうして政治家になることばかりが政治といえましょう、と。

君子はその道を以て達す。
己が道を尽くして時を得れば天下に達し、得ざれば退蔵して後世子孫に達す。
孔子、時を得ること僅かにして、その理想は実現せず。
然れどもその志業は今に達し、時を超越して英雄の心に在り。
これ孝の極みというべきのみ。

備考
#1定公初年、孔子仕えず、故に或る人其の官に居り政を為さざるを疑ふなり。(伊藤仁斎「論語古義」)
#2書の文、今の古文尚書、君陳篇に見ゆるも、而して孝乎の二字無し、当に此れを以て正と為すべし。
孝なる乎(かな)(こ)れ孝とは、孝を美(よみ)するの辞、善く父母に事(つか)ふる者は、必ず兄弟に友(ゆう)にして有政に施及(しきゅう)するを言ふ。
孔子之れを引きて言ふ、
此の如くなれば則ち是れ亦た政を為す、何ぞ必ずしも位に居るを以て、政を為すと為さん、と。(伊藤仁斎「論語古義」)
#3孝友たる者は人の善行なり。
夫れ孰(いず)れか美とせざらん、亦た孰(いず)れか従はざらん。
此の心を以て自ら(おさ)むれば則ち身修まり、此の心を以て人を(おさ)むれば則ち人治まり、家国天下と雖も従はざるといふこと莫し。
而れども家に居りて学を講ずる者は、毎(つね)に世に為す有ること能はざるの歎有り。
殊に家に居りて理(おさ)まるを知らず、故に治を官に移す可(べ)し。
(なん)ぞ官に居りて政を為さざるを以て慊と為さんや。
孟子曰く、
其の子弟之れに従ふときは則ち孝弟忠信なり、素餐(そさん)せざること、孰(いず)れか是れより大ならん、と。
官に居りて政を為す者と奚(なん)ぞ異(こと)ならん。(伊藤仁斎「論語古義」)

Page Top