漢字↑

IPA
  • 1.nʑĭu
????
  • 1.njyo,ru
??
  • 1.人朱切
  • 2.
  • 3.平声
  • 4.
????
  • 1.ジュ
???
  • 1.
????
  • 1.上平10虞
  • 2.形声#1#2
  • 3.会意形声#3
  • 4.ジュ
??
  • 1.
????
  • 1.⿰亻需
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.常用漢字
  • 4.合口三等韻
???
  • 1.𣽉
  • 2.𣽈
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
???
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+5112
  • 2.儒
???
儒の熟語

??↑

學者の稱。*1*2(?????)

周公・孔子を宗とせる敎學、又其の學者。(?????)

侏儒は短人、一寸法師、又は役者、藝人。又梁上の短き柱。=株檽。(?????)

柔也。*3術士之偁。*4从人。需聲。*5(?????)

柔也人朱切十六(??)

????↑

柔なり、術士の偁なり、人に従ひ、需を聲とす。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::儒↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1法言、君子「通天地人儒」
*2周禮、天官「四曰儒、以道得民」
*3以㬪韵爲訓。鄭目錄云。儒行者、以其記有道德所行。儒之言優也、柔也。能安人。能服人。又儒者、濡也。以先王之道能濡其身。玉藻注曰。舒儒者、所畏在前也。
*4術、邑中也。因以爲道之偁。周禮。儒以道得民。注曰。儒有六藝以教民者。大司徒。以本俗六。安萬民。四曰聯師儒。注云。師儒、鄉里教以道藝者。按六藝者、禮樂射御書數也。周禮謂六德六行六藝曰德行道藝。自眞儒不見。而以儒相詬病矣。
*5人朱切。古音在四部。
備考
#1???需(????)
#2声符は需(じゅ)。は雨乞いする下級の巫祝、(じ)はまげを結ばない髡頭(こんとう)の巫祝の形。その人を(ぜん)といい、また(ぜん)・儒という。
儒はもと巫祝・葬礼のことなどにも従い、儒家の文献には葬礼に関するものがきわめて多い。(??)
#3人+音符需水にぬれて柔らかいひげで、性行のしっとりとして柔和な人、文物にたずさわる穏やかな人のこと。(???)
#4韻字は虞(??)

Page Top