漢字
- 常用音訓
ソツ
- 訓読み
お-わる
つい-に
にわ-かに
- 音読み
シュツ
- 表示
U+5352
卒
説文解字
音韻
書体
- 楷書
- 篆書
- 隷書
- 行書
- 草書
古代文字
- 古代
参考文献:::卒
- 備考
- #1衣の襟(えり)をかさねて、結びとめた形。死者の卒衣をいう。死没するとき、死者の衣の襟もとを重ね合わせて結び、死者の霊が迷い出るのを防ぐのである。卒の原義は死卒、死喪のときの儀礼を示すものであるから、終卒また急卒の意に用いる。(字通)
- #2「衣+十」で、はっぴのような上着を着て、十人ごと一隊になって引率される雑兵や小者をあらわす。小さいものという意を含む。(漢字源)
- #3受刑者などが服役するときの、法被(はつぴ)のような仕事服と解するものであるが、卒の原義は死卒、死喪のときの儀礼を示す(字通)