漢字↑

9画常用漢字

常用音訓
  • 1.さ-く#1
訓読み
  • 1.わら-う#2
音読み
  • 1.ショウ
成り立ち
  • 1.形声#3
  • 2.会意形声#4
漢字構成
  • 1.⿰口关
発音
  • 1.xiào
表示
  • 1.U+54B2
  • 2.咲
異体字
簡体字

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::咲↑

  • (こ)の(じょう)(はづ)らくは東風(とうふう)に(わら)はれんことを(漢詩
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1咲(さ)く。花咲く。花開く。
#2咲(わら)う。笑う。えらぎ笑う。
#3声符は关(しょう)。もとと同じく、巫女が手をかざして歌舞する形。えらぎ笑うことが、神を楽しませる方法であった。はその略形とみるべき字である。咲はの古文とされるが、古い字書にみえない。(字通)
#4咲はもと、「口+音符笑」で、口を細めてほほとわらうこと。咲は、それが変形した俗字。日本では、「鳥鳴き花笑ふ」という慣用句から、花がさく意に転用された。(漢字源)

Page Top