漢字↑

IPA
  • 1.ɖʰĭɛt
  • 2.ţʰĭɛt
????
  • 1.driet,dyet
  • 2.thriet,thyet
??
  • 1.直列切
  • 2.丑列切
  • 3.
  • 4.
  • 5.入声
  • 6.入声
  • 7.
  • 8.
????
  • 1.テツ
???
  • 1.
  • 2.
????
  • 1.入17薛
  • 2.入17薛
  • 3.会意#1#2
  • 4.形声#3
  • 5.テツ
  • 6.テツ
??
  • 1.
????
  • 1.⿲彳育攵
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.chè
  • 4.常用漢字
  • 5.開口三等韻
  • 6.開口三等韻
???
  • 1.とお-る#4
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
  • 5.
  • 6.仙B
  • 7.仙B
表示
  • 1.U+5FB9
  • 2.徹
???

??↑

通也明也道也達也又丑列切(??)

通也(??)

通也。*1从彳。从攴。从育。*2一曰相臣。*3(?????)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::徹↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1孟子曰。徹者、徹也。鄭注論語曰。徹、通也。爲天下通法也。按詩徹彼桑土。傳曰裂也。徹我牆屋。曰毁也。天命不徹。曰道也。徹我疆土。曰治也。各隨文解之。而通字可以隱栝。古有徹無轍。
*2葢合三字會意。攵之、而養育之、而行之、則無不通矣。毛傳所謂治也。丑列切。十五部。
*3疑有譌。鉉本無此四字。
備考
#1るなり、に従ひ、に従ひ、に従ふ。(????)
#2足の動作+育お産のとき頭から赤子がうまれるさま+攴手の動作。するりと抜け出る、抜きとおすなどの動作を示す。(???)
#3声符は(てつ)。は古くは(てつ)としるし、儀礼のときに(れき)や(とう)などの食器を陳設する意。その陳設し終わることを徹という。(??)
#4徹(とお)る。貫徹する。つらぬきとおす。ゆきわたる。

Page Top