漢字↑

8画教育漢字3年生常用漢字

常用音訓
  • 1.ホウ
  • 2.はな-す#1
  • 3.はな-つ#2
  • 4.はな-れる#3
  • 5.ほう-る#4
訓読み
  • 1.いた-る#5
  • 2.まか-す#6
  • 3.よ-る#7
  • 4.なら-う#8
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰方攵
発音
  • 1.fàng
  • 2.fǎng
表示
  • 1.U+653E
  • 2.放
異体字
声符「方」
声符「放」
関連
放の熟語

説文解字↑

(お)ふなり、に従ひ、を聲とす、凡そ放の屬は皆な放に従ふ。

音韻↑

広韻目次:上36養

IPA
pĭwaŋ
ローマ字
pyangx/pvank
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部

広韻目次:去41漾

IPA
pĭwaŋ
ローマ字
pyangh/pvanq
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::放↑

  • 常に臨安(りんあん)の山中に往き、情を丘壑(きゅうがく)に(ほしいまま)にし、(しか)も遊賞(ゆうしょう)毎(ごと)に必ず妓女(ぎじょ)を以て従ふ(蒙求
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1方は架屍(かし)、これを殴(う)って邪霊を放逐する儀礼が放、架屍に髑髏(どくろ)を加えこれを殴(う)つのが敫、これを外界に接する道路で行うのが徼、その殴(う)つ音は噭、その白骨の形は竅、その色は皦、その勢いは激、そのことを宣布することを檄、それを迎えることを邀という。
備考
#1放(はな)す。解放する。自由にする。
#2放(はな)つ。遠くへやる。自由にいかせる。気ままにする。放逐する。
#3放(はな)れる。距離をおく。遠ざかる。放置する。突き放す。
#4放(ほう)る。うちすてる。放り出す。追放する。
#5放(いた)る。届く。四方に広がっていたる。
#6放(まか)す。思いにまかせる。ほしいままにする。
#7放(よ)る。よりどころとする。ならう。よりどころにして放(まか)す。
#8放(なら)う。模倣する。
#9声符は方(説文解字)
#10方+(ぼく)。は架屍(かし)の形。これを殴(う)って邪霊を放逐する共感呪術的な呪儀。(字通)
#11動詞の記号+音符方両側に柄の伸びたすき。両側に伸ばすこと。緊張や束縛を解いて、上下左右に自由に伸ばすこと。(漢字源)
#12字通

Page Top