漢字↑

8画教育漢字5年生常用漢字

常用音訓
  • 1.
  • 2.
訓読み
  • 1.たけし#1
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿹止
発音
  • 1.
表示
  • 1.U+6B66
  • 2.武
通仮字
異体字
声符「武」
武の熟語

音韻↑

広韻目次:上9麌

IPA
mĭu
ローマ字
myox/miuu
反切
声母
声調
上声
小韻
平水韻
等呼
合口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::武↑

  • の参考文献はまだ登録されていません。
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
備考
#1武(たけし)。たけだけしい。いさましい。堂々と勇ましく前進する様。
#2楚の莊王曰く、夫れ武は功を定め、兵を(おさ)む、故に戈(ほこ)を止(とど)むる武と為す、と。(説文解字)
#3止(し)+戈(か)。の形で、の略形。(ほこ)を執って前進することを歩武という。説文には武を止戈の義とするが、歩武の堂々たることをいう字である。(字通)
#4ほこ+止あし。戈をもって足で堂々と前進するさま。(漢字源)

Page Top