漢字↑

9画10画教育漢字4年生常用漢字人名用漢字

常用音訓
  • 1.シュウ
  • 2.シュク
  • 3.いわ-う
訓読み
  • 1.はふり#1
  • 2.のり#2
成り立ち
漢字構成
  • 1.⿰礻兄
  • 2.⿰示兄
発音
  • 1.zhù
表示
  • 1.U+795D
  • 2.祝
通仮字
異体字
特殊文字
声符「兄」
声符「祝」
関連
祝の熟語

音韻↑

広韻目次:去49宥

IPA
tɕĭəu
ローマ字
cjuh/tjow
反切
声母
声調
去声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

広韻目次:入1屋

IPA
tɕĭuk
ローマ字
cjuk/tjuk
反切
声母
声調
入声
小韻
平水韻
等呼
開口三等韻
韻摂
韻部

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::祝↑

  • 市井(しせい)の小臣(しょうしん)(こころ)みに(ひそ)かに(しゅく)す(漢詩
↓↓
部品一覧へ
字通漢字源
注解
*1口は(さい)で祝祷を収める器、これを捧げて祈る人が兄、相並んで祈るのが㒭、その人が祈り願うのが祝、神がかりして恍惚の状態になるのが怳・況(况)、神意にかなって恍惚の状態となるのが悦(悅)・兌、そのような忘我の状態が脱。
備考
#1神職。神主。
#2祝詞(のりと)。神に奉ずる文章・言葉。
#3声符は兄(新字源)
#4祭に贊詞を主(つかさど)る者なり、示に従ひ、人口に従ふ、一に曰く、兌省に従ふと、易に曰く、兌を口と為し巫と為す、と。(説文解字)
#5祭卓+兄祝祷の器を戴く人の形。祝の奉ずるものは、祝詞を収めた器である。(字通)
#6祭壇+兄人のひざまずいたさま。祭壇でのりとを告げる神職をあらわす。(漢字源)
#7字通

Page Top