漢字↑

IPA
  • 1.nʑwi
????
  • 1.njyi,rvi
??
  • 1.儒隹切
  • 2.
  • 3.平声
  • 4.
???
  • 1.
????
  • 1.上平6脂
  • 2.形声#1#2
  • 3.ズイ
??
  • 1.36361f5
  • 2.
  • 3.
????
  • 1.⿰糸委
  • 2.⿰糹委
??
  • 1.
  • 2.ruéi
  • 3.合口三等韻
???
  • 1.
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
???
  • 1.ズイ
??
  • 1.
  • 2.脂A
表示
  • 1.U+7DCC
  • 2.緌
???

??↑

緌纓(??)

系冠纓𠂹者。*1从糸。委聲。*2(?????)

????↑

(か)くる(ひも)なり、に従ひ、を聲とす。(???)

参考文献:::緌↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1各本作系冠纓也。韵會無也字。皆非。今正。緌與纓無異材。垂其餘則爲緌。不垂則臿於纓卷閒。內則冠緌纓注曰。緌者、纓之餘也。正義曰。結纓頷下以固冠。結之餘者散而下垂謂之緌。按玉藻曰。有事然後緌。檀弓曰。喪冠不緌。扱其餘也。引申之爲旌旂之緌。以旄牛尾爲之。古字或作蕤。或叚綏爲之。
*2儒徍切。古音在十六部。
備考
#1???委(????)
#2声符は委(い)。華形に結ぶ飾り紐で、呪飾の意があり、(り)ともいう。説文に冠纓の意とするが、冠纓のみでなく、呪飾として器物に著けることもあった。殷・周の図象に、のほぞの部分に、緌飾を垂らしている例が多い。(??)

Page Top