漢字
系
- IPA
ɣiei
- ????
gheh,hey
- ??
胡計切
匣
去声
蒵
- ????
ケイ
- ???
霽
- ????
- ??
⿱
- ????
⿱丿糸
- ??
系
xì
常用漢字
開口四等韻
- ???
つな-ぐ
- ??
丿
糸
蟹
齊
- 表示
U+7CFB
系
??
書体
- 楷書
- 篆書
- 隷書
- 行書
- 草書
古代文字
- 古代
参考文献:::系
- 注解
- *1縣各本作繫。非其義。今正。𥄉部曰。縣者、系也。引申爲凡總持之偁。故系與縣二篆爲轉注。系者、垂統於上而承於下也。系與係可通用。然經傳係多謂束縛。故係下曰絜束也。其義不同。系之義引申爲世系。周禮瞽朦。世帝繫。小史。奠繫世。皆謂帝繫世本之屬。其字借繫爲之。當作系。大傳。繫之以姓而弗別。亦系之叚借。
- *2糸、細絲也。縣物者不必麤也。
- *3𠂆余制切。抴也。虒字从之。系字亦从之。形聲中有會意也。胡計切。十六部。
- 備考
- #1繋(か)くるなり、糸に従ひ、丿を聲とす、凡そ系の屬は皆な系に従ふ。(????)
- #2飾り糸を垂れている形。〔説文〕十二下に「繋(か)くるなり」とあり、重文二を録する。その籀文の字形は卜文・金文にみえるもので、呪飾として用いる組紐の形とみられる。いわゆる組繋(そけい)。(??)
- #3「ノ印引きのばす+糸」で、糸をつないでのばすことを示す。(???)