漢字↑

IPA
  • 1.kiei
????
  • 1.keh,key
??
  • 1.古詣切
  • 2.
  • 3.去声
  • 4.
????
  • 1.ケイ
  • 2.かかり
  • 3.かか-る
???
  • 1.
????
  • 1.去12霽
  • 2.形声#1
  • 3.会意#2
  • 4.会意形声#3
  • 5.3年生
  • 6.ケイ
??
  • 1.
????
  • 1.⿰亻系
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.常用漢字
  • 4.開口四等韻
???
  • 1.か-ける#4
  • 2.つな-ぐ#5
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.
  • 4.
???
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+4FC2
  • 2.係
???
係の熟語

??↑

かかる、かく。=。(?????)

しばる(*1(?????)

つなぐ()つぐ()(?????)

ひく。*2=。(?????)

*3かかり、或る事務に關係する職員「學務係」(?????)

絜束也。*4从人。系聲。*5(?????)

連係(??)

????↑

絜束(けっそく)するなり、に従ひ、に従ふ、系の亦聲。(???)

書体↑

  • 楷書
  • 篆書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

古代文字↑

  • 古代

参考文献:::係↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1左、僖二五「係輿人以圍商密
*2莊、山木「係履而見魏王
*3我國のみに通用せる訓義
*4絜者、麻一耑也。絜束者、圍而束之。左傳。係輿人。又以朱絲係玉二?。束之義也。束之則縷與物相連。故凡相聯屬謂之係。周易係遯、係丈夫、係小子。釋詁曰。係、繼也。
*5胡計切。十五部。按俗通用繫。許謂繫𦃇。卽牽離惡絮之名。𦒱諸古經。若周禮司門、校人字皆作𣪠。周易𣪠辭、據釋文本作𣪠。漢書景帝紀亦用𣪠。葢古假𣪠爲係。後人盡改爲繫耳。
備考
#1???系(????)
#2人+系。は呪飾として加える飾り紐の類。父を祀るにはその孫にあたるものを尸(かたしろ)に用い、孫が尸になる。生人に用いるときは係縛の意となる。呪飾に用いるのが本義であった。(??)
#3人+音符系ずるずる引くさま。ひもでつなぐこと。(???)
#4係(か)ける。紐をかける。
#5係(つな)ぐ。紐でつなぐ。結束する。束縛する。
#6韻字は霽(??)

Page Top