漢字↑

IPA
  • 1.jĭa
????
  • 1.jax,jaa
??
  • 1.羊者切
  • 2.
  • 3.上声
  • 4.
???
  • 1.
????
  • 1.上35馬
  • 2.象形#1#2#3
  • 3.
  • 4.
??
  • 1.
  • 2.
  • 3.人名用漢字
  • 4.開口三等韻
???
  • 1.なり
  • 2.
  • 3.また
  • 4.かな
??
  • 1.
  • 2.
???
??
  • 1.
  • 2.
表示
  • 1.U+4E5F
  • 2.也
???
也の熟語

??↑

匜の初文(??)

語助辝之終也(??)

なり、決定の辭、句の終に置く。*1(????)

上を結ぶ辭。*2(????)

下を起す辭。*3(????)

か・や、疑問の辭。*4(????)

や、呼びかけに用ふ。*5(????)

語勢を强める爲めに用ふる助字。*6(????)

かな()詠歎の辭。*7(????)

また、發語の辭、多く詩又は俗語に用ふ、よりは輕し。*8(????)

女侌也。*9从乁。象形。乁亦聲。*10(?????)

書体↑

  • 楷書
  • 隷書
  • 行書
  • 草書

参考文献:::也↑

の参考文献はまだ登録されていません。

↓↓
部品一覧へ
注解
*1論、泰伯「君子人與、君子人也」
*2論、學而「亦不行也」
*3論、學而「夫子至於是邦也」
*4孟、梁惠王「寡人之民、不多何也」
*5論、先進「囘也其庶乎」
*6論、子路「必也狂狷乎」
*7左、成二「惜也不多與之邑
*8杜甫詩「靑袍也自公」
*9此篆女陰是本義。叚借爲語䛐。本無可疑者。而淺人妄疑之。許在當時必有所受之。不容以少見多怪之心測之也。
*10按小徐有乁聲二字。無从乁二字。依例則當云从乁。故又補三字。从乁者、流也。乁亦聲。故其字在十六十七部之閒也。余者切。玉篇余爾切。
備考
#1女陰なり。象形。(????)
#2匜(い)とよばれる水器の形。(??)
#3平らにのびたさそりを描いたもの。(???)
#4韻字は馬(??)

Page Top