三十六峯Link
  • 1.サンジフロクホウ
  • 1.嵩山に三十六の峯あるをいふ。
  • 2.京都の東山の別稱。
    三十六鱗Link
    • 1.サンジフロクリン
    • 1.鯉の異名、脇に三十六鱗あるによる。=六六鱗。
      三社Link
      • 1.サンシヤ
      • 1.伊勢神宮・石淸水八幡宮・春日明神。
        三謝Link
        • 1.サンシヤ
        • 1.晉の謝靈運・謝惠連・謝元暉の稱(述書賦)
          三赦Link
          • 1.サンシヤ
          • 1.三つのゆるすべきもの。
            三上Link
            • 1.サンジヤウ
            • 1.文章を鍊る三つの場所、卽ち、馬上・枕上・廁上をいふ。
              三章Link
              • 1.サンシヤウ
              • 1.漢の高祖の定めし三ヶ條の法律。
                三常Link
                • 1.サンジヤウ
                • 1.三つの常に定りて變らざるもの。
                  三舍之法Link
                  • 1.サンシヤノハフ
                  • 1.宋の神宗の時、初めて學に入る者を外舍と爲す、其の數七百員、外舍より内舍に升す、二百員、内舍より上舍に升す、一百員、員、各一經を治む、月に其の業を考試し、次を以て舍を升す、上舍の者は發解及び禮部試・召試を免じて第を賜ふ。
                    三儒Link
                    • 1.サンジユ
                    • 1.三人の儒者、董仲舒・公孫弘・兒寛(紺珠)
                      三從Link
                      • 1.サンジユウ
                      • 1.婦人の從ふべき三つの道。
                        三從兄弟Link
                        • 1.サンジユウケイテイ
                        • 1.またいとこ。
                          三珠樹Link
                          • 1.サンシユジユ
                          • 1.一種の珍木の名。轉じて三人のすぐれたる兄弟に喩ふ。
                            三銖錢Link
                            • 1.サンシユセン
                            • 1.古の錢の名、三銖の重量あり。
                              三出Link
                              • 1.サンシユツ
                              • 1.雹の形狀。
                                三種神器Link
                                • 1.サンシユノジンギ
                                • 1.天照大神より瓊瓊杵尊に授けたまひし三つの神寶、天皇の天日嗣を知しめす御璽ミシルシとす、卽ち八咫ヤタの鏡と、草薙(初名、叢雲ムラクモ)の劍と、八尺瓊ヤサカニの曲玉マガタマと。
                                  三旬Link
                                  • 1.サンジユン
                                  • 1.上旬・中旬・下旬の稱。=三澣。
                                  • 2.三十日閒。
                                  • 3.三十年。
                                    三春Link
                                    • 1.サンシユン
                                    • 1.陰曆の正月(孟春)二月(仲春)三月(季春)
                                    • 2.三ヶ年、三度の春。
                                      三津Link
                                      • 1.サンシン
                                      • 1.さんがのつ、薩摩の坊の津、筑前の博多、伊勢の阿濃津、一說に阿濃津を除きて堺を加ふ。
                                        三辰Link
                                        • 1.サンシン
                                        • 1.日・月・星。=三光。
                                          三仁Link
                                          • 1.サンジン
                                          • 1.殷末の三人の忠臣、微子・箕子・比干。
                                            三秦Link
                                            • 1.サンシン
                                            • 1.秦亡びて項羽、秦の降將三人を關中に封ず、これを三秦といふ、一、雍王章邯、二、塞王司馬欣、三、翟王董翳(史、始皇紀)
                                              三神Link
                                              • 1.サンジン
                                              • 1.三はしらの神。萬物造化の三神は、天御中主神・高皇產靈神・神皇產靈神。
                                              • 2.和歌の三神は住吉・玉津島・人丸。
                                                三晉Link
                                                • 1.サンシン
                                                • 1.戰國時代の趙・魏・韓の三氏、三氏は晉の卿たりしが、後ち晉の地を分ちて獨立す。
                                                  三親Link
                                                  • 1.サンシン
                                                  • 1.夫婦・父子・兄弟(顏氏家訓)
                                                    三身Link
                                                    • 1.サンシン
                                                    • 1.法身(佛の本體)報身(法身の妙智の果報によりて現はれたる衆德圓滿の體)應身(衆生濟度の爲めに現はれたる體)
                                                      三神山Link
                                                      • 1.サンシンザン
                                                      • 1.仙人の住める三つの山。=三山・三壺。
                                                        三寸之轄Link
                                                        • 1.サンズンノクサビ
                                                        • 1.車のくさびは、僅に三寸に過ぎざれども、これなければ車の用をなさず、故に物事の主要なるものに喩ふ。
                                                          三寸舌Link
                                                          • 1.サンズンノシタ
                                                          • 1.舌をいふ。
                                                            三寸不律Link
                                                            • 1.サンズンフリツ
                                                            • 1.不律は筆の異名、不律の合音はヒツ(筆)なり、三寸は其の長さ。
                                                              三聖Link
                                                              • 1.サンセイ
                                                              • 1.伏羲・文王・孔子、また禹・周公・孔子、また堯・舜・禹、また文王・武王・周公(紺珠)
                                                              • 2.孔子・老子・釋迦。
                                                                三星Link
                                                                • 1.サンセイ
                                                                • 1.二十八宿中の東方七宿に屬する心星の一名。
                                                                  三世Link
                                                                  • 1.サンセイ
                                                                  • 1.祖父・父・子。
                                                                  • 1.サンゼ
                                                                  • 1.過去・現在・未來。
                                                                    三牲Link
                                                                    • 1.サンセイ
                                                                    • 1.三種のいけにへ、牛・羊・豕。
                                                                      三省Link
                                                                      • 1.サンセイ
                                                                      • 1.幾度も我身をかへりみて、過失なきやうにする。
                                                                      • 2.唐の官制、中書省・門下省・尙書省の稱。
                                                                        三齊Link
                                                                        • 1.サンセイ
                                                                        • 1.齊を齊・濟北・膠東の三つに分てる稱。
                                                                        • 2.また三齊記「卽墨(右)臨淄(中)平陸(左)」
                                                                          三精Link
                                                                          • 1.サンセイ
                                                                          • 1.日・月・星の稱(後漢書、注)=三光・三辰。
                                                                            三牲之養Link
                                                                            • 1.サンセイノヤシナヒ
                                                                            • 1.牛・羊・豕の三を備へて手厚く親を養ふ。
                                                                              三少Link
                                                                              • 1.サンセウ
                                                                              • 1.三孤に同じ。
                                                                                三焦Link
                                                                                • 1.サンセウ
                                                                                • 1.漢方にて六腑の一、上中下に分れ、上焦は心臟の下に在り、中焦は胃の中脘に在り、下焦は膀胱の上口に在りて、排泄をつかさどるといふ(難經)
                                                                                  三笑Link
                                                                                  • 1.サンセウ
                                                                                  • 1.晉の慧遠法師、廬山に在り、陶元亮・陸修靜二人を送り、與に語りて道合し、覺えず虎溪を過ぎ虎の鳴くを聞きて心づき、因りて大笑せし故事。
                                                                                    三蹟Link
                                                                                    • 1.サンセキ
                                                                                    • 1.古の三能書家、蹟は筆跡。小野道風・藤原佐理・藤原行成。
                                                                                      三尺Link
                                                                                      • 1.サンセキ
                                                                                      • 1.法律をいふ、古は三尺の竹𥳑に法律を書せしが故。
                                                                                      • 2.劍をいふ。
                                                                                      • 1.さんじゃく
                                                                                      • 2.さんせき
                                                                                      • 1.刀剣。
                                                                                        三夕Link
                                                                                        • 1.サンセキ
                                                                                        • 1.秋の夕をよめる三つの秀歌。藤原定家の「見渡せば花も紅葉もなかりけり、浦の苫屋の秋の夕暮」西行法師の「心なき身にもあはれは知られけり、鴫立澤の秋の夕暮」寂蓮法師の「さびしさはその色としもなかりけり、槇立山の秋の夕暮」
                                                                                          三尺之劍Link
                                                                                          • 1.サンセキノケン
                                                                                          • 1.劍をいふ、三尺は其の長さ。
                                                                                            三尺秋水Link
                                                                                            • 1.サンセキノシウスヰ
                                                                                            • 1.劍をいふ、秋水は色に喩ふ。
                                                                                              三尺童子Link
                                                                                              • 1.サンセキノドウジ
                                                                                              • 1.五六歲のわらべ。
                                                                                                三世相Link
                                                                                                • 1.サンゼサウ
                                                                                                • 1.佛說又は陰陽道などの說に本づきて人の生死人相等を說き、過去・現在・未來三世の因果應報を判する法。
                                                                                                  三絶Link
                                                                                                  • 1.サンゼツ
                                                                                                  • 1.三種の藝の特にすぐれたる義。詩・書・畫の優秀なるをいふ。
                                                                                                  • 2.三首の絶句。
                                                                                                    三川Link
                                                                                                    • 1.サンセン
                                                                                                    • 1.河南郡の異稱。河・洛・伊の三川あるが故。
                                                                                                    • 2.涇・渭・洛の稱。(紺珠)

                                                                                                      Page Top